家族で視聴する際に困るのが視聴履歴が見られてしまうこと。特に少しエッチな作品を見てたりすると気まずい空気になりますよね。
視聴履歴を削除して、見られてもいいようにしておきましょう。
Paraviの視聴履歴は1話単位で管理される
視聴履歴の管理単位として、多くの動画配信サービスでは「作品単位」になっていることが多いです。
ところが、Paraviは「1話」単位で管理されるため、削除操作をするときは、作品全体を削除したい場合にうっかり消し忘れてしまわないよう、注意が必要です。
Paraviで視聴履歴を削除するには
PCの場合


Paraviの視聴履歴の管理は作品単位ではなく、話数の単位になっています。作品の視聴全体を削除したい場合はまず1話分だけ「×」を押して削除し、そのあとすべての履歴を削除するリンクをクリックしてください。

スマホの場合


確認メッセージ無しですぐに削除されるので注意。元に戻すことは可能です。

視聴履歴を削除しないでいいようにする方法
そもそも、視聴履歴はなぜ削除が必要でしょうか。
自分一人で使っている場合、視聴履歴を一々消す必要はかなり低いですよね。
逆に言えば自分の使っている視聴プロフィールを他人が使う可能性があるから削除しないといけなくなるのではないでしょうか。
実は、Paraviには「視聴プロフィール」機能があり、デバイスまたはユーザー毎に視聴プロフィールを分けることができます。
この機能を利用して、「みんなで使うプロフィール」や「このデバイスで使うプロフィール」を事前に作ってしまっておくと便利です。
プロフィール機能はもともと家族向けの機能ですので、R指定作品の視聴制限機能を兼ねており、一石二鳥です。家族みんなでそろって映画を見ているときにエッチなシーンがあると気まずい空気になりますしね。
各プロフィールは4桁のパスワードを設定しておくことが可能です(パスワード無しもできます)。切り替え時にパスワードが要求されるのでプライバシーもばっちり守られます。
最大7つまで作成することができるので、よほどの大家族でもない限り、足りなくなることもないでしょう。