Paravi(パラビ)は日本語作品に日本語字幕をつけたり英語作品に英語字幕を付けることができる?
字幕や吹替にまつわる疑問にお答えします。
Paravi(パラビ)の字幕機能
日本語作品に日本語字幕をつける | できない |
---|---|
英語作品に英語字幕をつける | できない |
字幕を非表示にできる | できない |
字幕の色を変えることができる | できない |
上記の通りとなっています。
Paraviの字幕機能はごく最低限の機能となっており、他社で一部の作品に対して可能な上記のような機能はどれも利用できません。
英語学習に動画を利用するのはよくあることですが、そういった用途に使うにはParaviは不向きです。
もし、英語字幕や字幕の非表示を行いたい場合はHuluかNetflixがおすすめです。
Paravi(パラビ)の吹替機能
Paraviの吹替機能についても同様で、基本的にはParavi自体が独自に吹替を付けるといったことはありません。
これは作品の世界観などを勝手に変えないようにするためで、他の動画配信サービスであっても同じです(吹替版が存在するかどうかは配給元次第です)。
字幕版と吹替版の切り替え方法
Paravi(パラビ)は再生時に字幕版と吹替版を切り替える方式ではなく、動画を選択する際に切り替える仕様となっています。
この方式の長所は、作品が始まってから切替操作をする必要がないので作品に集中できることです。
一方、デメリットとしては、同じ作品が並んで表示されるため、作品の一覧画面ではややまどろっこしい形になります。
FODプレミアムではこの点を解消するために、詳細ページで字幕版吹替版の切替を行うようになっていますが、Paraviでは両方が一覧に並んでしまいます。
また、Huluでは設定メニュー内で字幕・吹替を選択する箇所があり、選択した方を一覧に出し、詳細画面にてもう片方を選択することも可能という形にしています。
一覧ページで同じ作品が必ず並んで表示されればいいのですが、別の作品が混ざることがほとんどなので、何作品あるのか把握しづらくなっています。
↓のように同じ作品が複数並ぶようになってしまいます(わかりやすくするために並び替えて表示しましたが、実際は並び順がバラバラでした)。
この形式に違和感を感じない・むしろこの形式が好きという方は問題ありませんが、私は同じ作品がバラバラに一覧に含まれてしまうと少し使い勝手が悪く感じますがいかがでしょうか。

まとめ:Paraviの字幕・吹替機能
- Paraviには、日本語作品に日本語字幕を表示したり、英語作品に英語字幕を表示する機能はない
- 吹替版は配給元次第でParaviが独自に吹替をつけることはない
- 切替方法は作品を選ぶタイミングで行われる。ただし、他社と違い、同じ作品をまとめずにそのまま表示している(これが好きという人は問題なし)