
Huluで後で見ようと思ってたらいつの間にか配信が終わって見れなくなってた!
こんな経験をされたことはありませんか?
Huluに限らず動画配信サービスでは現在配信している作品を永久に配信し続けるわけではありません。
作品ごとに配信終了日があり、何らかの理由で配信が終了することもよくあります。
そこで本記事では後で見ようと思っていた作品を見逃してしまわないようにするためのコツを解説します。
この方法を実践すれば見逃してしまうことはまずなくなるはずです。
Huluで配信終了日を表示されるのは一覧と詳細の両方
- 一覧表示でのサムネイルにバッチで表示
- 作品詳細画面
上記の形状で表示されます。具体的な表示画面は以下のような形です。
一覧画面の表示

一覧画面では各作品の上部に表示されるようになっています。
他のアイコンと同じデザインのものですのでやや見落とさないよう気を付けましょう。
詳細画面の表示

ドラマのように複数話からなる作品の場合は全話一括で期限が設定されるか、各話毎に配信終了日が表示されるかのどちらかです。
Huluでは「もうすぐ終了予定」一覧もある

Huluのホーム画面には「もうすぐ終了予定」というリストがあり、ここから近日中に配信が終了する作品を確認することができます。
ホーム画面を見ていて興味のある作品がもうすぐ配信終了になっていたら早めに視聴しましょう。
後で見るときはマイリストに入れておくと見逃しにくい!

前述のとおり、Huluでは作品がずらっと並ぶ一覧にも配信終了日が表示されます。
この仕組みを利用して、後で観ようと思う作品がある場合は、マイリストに追加しておくのが良いです。
Huluは他の動画配信サービスではあまりない、複数のマイリストを作成することができるので、「あとで観る」リストを作成しておくと、他のマイリストと混ざらないので便利です。
毎回ログインしたらまずこのリストを見て、視聴が終わったらリストから外すようにすれば見逃してしまうことはまずありません。
注意点:表示されている日付は配信終了の1日前
Huluで表示されている配信終了日は、実際に配信が終了する前の日になっています。
「なんだ、やっぱり配信終了せずに延長したのか」
と勘違いしてしまいそうなので表示は終了当日にしてほしいところですよね・・
好意的に見れば、「うっかり見忘れた方に対する配慮」なのかもしれませんが、実際には配信終了当日にしておくと23時59分まで配信し続けるようにしなければならないのと、配信がきちんと終了できているか人の目で確認するためではないかと推測します(システム任せでうっかり配信されたままになっていると、契約違反になってしまいますので)。
一旦配信が終了しても再配信されることもある
Huluで一度配信が終了してしまった場合も、必ずしも二度と配信されないようになるわけではありません。
長く使っていると気づくことが多いのですが、配信が一度終わっても、再度配信が決まることも結構多いです。
まとめ
Huluで配信されている作品の配信終了日の確認方法を紹介しました。
- Huluでの配信終了日の表示は一覧画面と詳細画面の2か所
- 一覧画面で表示される日付は複数話の作品の場合、最大の日付が表示される
- 配信終了日の表示は実際に配信が終了する前の日
- 配信が終了しても再配信されることはある