U-NEXTの画質が悪い時の対処法・設定方法【画質を上げる方法】

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。
U-NEXTの画質が悪い時の対処法

U-NEXT(ユーネクスト)の動画再生時に画質が悪くなり、どこを設定したら調整できるのかわからない・4Kなどの高画質で再生するために必要な条件が何か知りたい、といった疑問にお答えします。

U-NEXTは1080pに対応しており、特に何も設定せずとも高画質で再生することができます。ただ、手動で画質の変更をしていたり、回線速度の影響をうけていたりで画質が低下している場合があるかもしれません。

そこで本記事ではU-NEXTの画質が満足できないときに確認しておくべきポイントについて解説します。

基本的に画質が良いと評判のU-NEXTですので、きちんと設定すれば高画質で動画をたのしむことができますよ。

本ページの情報は2025年8月時点のものです。最新の配信状況はにてご確認ください。

このページの内容

U-NEXTの画質が悪い場合の対処法

U-NEXTの画質悪い場合

U-NEXTの画質が悪い原因は基本的には通信速度の低下が原因になることが多いです。

画質が悪いかな?と思ったときは下記の点を確認・対処してみてください。

U-NEXTの画質が悪い時に確認すべき箇所
  • モバイル回線時は時間帯を確認
  • 自宅回線は家族がダウンロードしていないか確認
  • 端末自体の動作が遅くなっていないか確認
  • 有線接続で早くならないか確認
  • どうしても無理ならダウンロードして視聴すべし

順に解説していきますね。

モバイル回線での視聴は混雑する時間帯に注意する

モバイル回線での視聴は混雑する時間帯に注意する

再生時の画質が低下する典型的な原因はダウンロード速度不足です。

特にモバイル回線の速度は以下のような条件によって回線速度が常に変化します。

接続している時間帯12時台・18時台は特に回線速度が低下がち
接続している場所基地局からの距離や位置によって速度が低下する場合がある

動画は1本視聴するのに200~500MB前後のギガが必要で、SNSやネットの閲覧(10MB前後)が快適な状況でも速度不足になりがちです。

特に平日の12時台や18時台は昼休みや帰宅の際に一斉にスマホが使われるので通信速度が低下します。

もしU-NEXTの画質が悪いと感じているのが上記のような時間帯であれば時間を変えるか、ダウンロードした動画をオフライン再生するのがおすすめです。

U-NEXTでダウンロードしてオフラインで再生する方法

自宅での視聴は家族がデータのダウンロードをしていないか確認

自宅での視聴は家族がデータのダウンロードをしていないか確認

自宅での視聴で十分な画質ではない場合も、多くは通信速度に原因があります。

Wi-Fiは電磁波の影響を受けやすく、電子レンジなどを使用するタイミングで画質が荒くなったり、再生が止まってしまう場合もあります。

他にも、家族が大きなデータをダウンロードしている場合で過程のネット回線の帯域が使われていると割り当て量が減るため画質が悪くなる場合があります。

家族の通信状況を確認するなどの対策を取りましょう。

U-NEXT以外のアプリやブラウザを閉じて端末動作を軽くする

U-NEXT以外のアプリやブラウザを閉じて端末動作を軽くする

U-NEXTの画質が低下する原因のもう一つの大きい原因としては、利用している端末自体の動作が低下している場合も考えられます。

特にパソコンやスマホの場合、たくさんのアプリを立ち上げていたり、マルチタスクでCPUやメモリのリソースを消費していると画質に影響が出ることがあります。

特にブラウザは意外とリソースを消費するので注意が必要。ブラウザのタブをできるだけ閉じてメモリを解放しましょう。

U-NEXT以外のアプリを終了させて端末動作を軽くしてみてください。

有線接続可能な場合は有線接続に切り替えてみる

有線接続可能な場合は有線接続に切り替えてみる

家庭で視聴する際に画質が悪く、有線接続も可能な場合は一度有線で接続することを試してみてください。

もし画質が改善するようなら、原因はWi-Fi環境にあるので、機器の再起動や交換を検討してみるとよいでしょう。

最終手段:ダウンロードしてオフライン再生する

ダウンロードしてオフライン再生する

視聴時の画質を根本的に解決する方法がダウンロード機能の利用です。

動画配信サービスは基本的にストリーミング再生と呼ばれる、「ダウンロードしながら再生」する仕組みになっています。

ダウンロード機能を利用すると、あらかじめ全データをダウンロードしておき、それを再生するだけになるので通信速度の低下の影響がなくなります。

逆に言えば、ダウンロード再生でも画質が悪い場合は設定の問題か、端末の問題ということになります。

U-NEXTでダウンロードしてオフラインで再生する方法

U-NEXTの画質が悪い場合の設定変更方法

通信環境や端末速度に問題がない場合は、何らかのタイミングで設定を変更したのかもしれません。

U-NEXTはファミリーアカウント機能があり、ご自身で画質の変更をしていなくても、ご家族が画質設定を変えてしまっているかもしれません(設定は記憶されます)。

U-NEXTの画質の種類

具体的な設定方法を解説する前に、そもそもU-NEXTの画質の設定にはどのような種類があるのか解説いたします。

画質の種類ストリーミング再生ダウンロード再生
自動
高画質
標準
低画質
最低画質

上記のような種類があります。

ストリーミング再生で低画質あるいは最低画質に設定されていないかを確認してみてください。確認方法は以下の通りです。

パソコン(ブラウザ)の場合

U-NEXTの画質が悪い時のPCの設定
STEP
動画を再生します

設定画面はなく、プレイヤー上で設定を行うため、何でもいいので見放題の作品を一つ再生してください。

STEP
画面右上の設定(歯車のマーク)を選択

再生画面の下にある<設定>をクリックします。

STEP
選択肢から自動を選択、ダメなら高画質を選択

歯車マークの選択肢からまずは自動を選択してください。自動選択にしても画質が変わらず荒れている場合は高画質に固定してみましょう。

スマホ・タブレットの場合

U-NEXTの画質が悪い時のスマホの設定
STEP
右上のアカウントマークを選択

人のマークがアカウントのマークです。

STEP
[プレーヤー設定]の[通常再生]を<自動>に設定

モバイル回線時・Wi-Fi回線時・ダウンロードの3つがありますのでそれぞれ設定を変更してください。

STEP
ダメなら高画質を選択

改善されないようなら高画質を選択しましょう。ただし、ネット回線が遅いと動画が止まったりカクカクしたりするので気を付けましょう。

再生が停止する場合はあえてU-NEXTの画質を下げる

画質云々の前に、再生が定期的に停止し、クルクル読み込み中の状態が発生することがあります。

この場合は再生画質を自動ではなく、低画質または最低画質にまで引き下げると停止しなくなる場合があります。

PCだと最低画質まで引き下げると厳しいかもしれませんが、スマホであればギリギリ我慢できる画質になります。

U-NEXTで4K画質で再生するのに必要な条件

U-NEXTで4K画質で再生するのに必要な条件
スマホの場合は上記の設定が必要(テレビやブラウザは自動で有効になります)

U-NEXTは4Kにも対応しています。

ただ、4K画質での再生は、以下の条件を満たす必要があります。

  • 再生するデバイスが4Kに対応している
  • 作品自体が4Kに対応している
  • プレイヤー設定で4Kが有効になっている

U-NEXTで配信されているほとんどの作品は4K対応ではなく、ごく一部に限られます。

これは、他社サービスでも同様です。

4K作品が少ない理由
  • HD画質でも十分キレイで言われなければ4Kと気づかない場合も多い
  • データ容量が格段に大きくなるので再生に支障が出やすい
  • 特にモバイル環境では端末自体が対応していない

上記のような理由により、対応自体はしているものの、実際再生する機会・体験できる機会はほとんどないと言っても過言ではありません。

U-NEXTの画質についての注意点

U-NEXTの画質についてその他気を付けておいた方が良いことをまとめます。

高画質に設定する場合は通信量・ギガ消費に注意

高画質に設定する場合は通信量・ギガ消費に注意

画質はよくすればするほど、多くの情報量を必要とし、結果的に動画のサイズが大きくなります

大きなサイズの動画は、当然ダウンロードにも負担がかかり、とくにスマホで視聴する際にはギガの消費量に注意が必要です。

種類データ量1時間あたり
高画質1GBあたり約0.5時間2000MB(2GB)
低画質1GBあたり約4.5時間222MB(0.22GB)
最低画質1GBあたり約12時間83MB(0.083GB)
ダウンロード450MB(0.45GB)

例えば高画質で2時間の映画をストリーミング再生すると、4GBものギガを消費してしまうことになります。

実際にはスマホで再生する場合は画質を自動にしていると低画質か最低画質が選択されることが多いようですのでそこまで気にしなくてもいいかもしれませんが、画質にこだわる方はギガの使い過ぎに注意が必要です。

テレビの画質は常に自動

テレビに内蔵されているアプリやFireTVでは画質の設定を行うことができません

これは、自宅では一定の回線速度があるという前提があるためです。

これから契約する場合は無料トライアル期間に画質を確認しよう

U-NEXTはフル機能を最大31日間無料で試すことができる「無料トライアル期間」が設定されています。

これから利用してみようという方は、無料期間中にテレビでの視聴に耐えられるかや、普段視聴しようとしている環境で満足のいく画質が得られそうかをチェックされることをお勧めします。

他にもある!U-NEXTの無料トライアルで確認するべきこと

まとめ:U-NEXTの画質が悪い時は設定の確認を!

今回解説した内容を箇条書きで整理しておきますね!

  • U-NEXTの画像が悪いことの原因の大半は通信速度の低下によるものです。
  • ご利用のネット環境を改善すると大抵の場合、画質は回復します。
  • ネット環境に問題がない場合は端末が重くなっているかや設定が誤っていないかを確認
  • 再生自体が頻繁に停止する場合はあえて画質を下げるのも手
  • 常に最高の画質で視聴したい場合はダウンロードした作品を見るのが良い

U-NEXTのダウンロード機能について

  • URLをコピーしました!
このページの内容