
U-NEXTって見放題数は多いらしいけど、その分高いっていうイメージ。実際のところコスパはどうなの?

U-NEXTが気になっています。申し込む前に他の人の意見も聞いておきたいな
U-NEXT(ユーネクスト)は国内最大級の動画配信サービスですが、「料金が高い」「解約がわかりにくい」などの口コミも目にします。
一方で、「見放題作品が多い」「家族で使うとお得」などの高評価もあり、実際の使い勝手が気になる人も多いでしょう。
この記事では、U-NEXTの良い評判・悪い評判を徹底調査し、メリット・デメリットを分かりやすく解説します。
この記事を読めば、自分にとってU-NEXTが本当に合っているのかが分かるはず。
それでは詳しく見ていきましょう!
本ページの情報は2025年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
U-NEXTの悪い評判・口コミ
U-NEXTは多くのコンテンツを楽しめる動画配信サービスですが、実際の利用者からは以下のような悪い評判や不満の声も聞かれます。
他社に比べると高い
U-NEXTの月額料金は 2,189円(税込) で、他の動画配信サービスと比べても高めの設定です。
例えば、Netflixのベーシックプランは890円(税込)、Amazonプライム・ビデオは600円(税込)と、半額以下の価格で利用できます。
「映画やドラマを観るだけなのに、この価格は高すぎる」と感じる人も多いようです。
U-NEXTの料金は高すぎる?実はコスパは最強!【他社と比較】
全て無料ではない(レンタル作品がある)
U-NEXTは見放題作品が豊富ですが、一部の新作映画や人気作品は追加料金が必要なレンタル作品です。
「月額料金を払っているのに、観たい作品が別途有料だった・・」と不満を感じる人もいます。
ただし、U-NEXTでは毎月1200円分のポイントが付与されるため、このポイントを活用すればレンタル作品も追加料金を支払うことなく視聴可能です。
U-NEXTのレンタル作品を回避して見放題作品だけ楽しむ方法
オリジナルコンテンツがない
U-NEXTはNetflixやHuluのように、独自のオリジナルドラマや映画はほとんどありません。
「ここでしか見られないコンテンツがないと、契約する理由がない」と感じるユーザーもいるようです。
ただし、U-NEXTは映画やアニメのラインナップが豊富なので、他のサービスと併用して使う人もいます。
解約と退会がわかりにくい
「解約したつもりができていなかった」「退会手続きが複雑で分かりにくい」という声もあります。
特に、U-NEXTには「解約」と「退会」の2種類の手続きがあり、完全にアカウントを削除したい場合は「解約」の次に「退会」まで行う必要があります。
解約だけしてもアカウントは残るため、「解約できていない」と勘違いする人も居ます。
U-NEXTの良い評判・口コミ
U-NEXTを使い続ける人たちは下記のような点を気に入っているようです。
見放題作品が桁違いに多い
U-NEXTは、国内最大級の約35万本以上の見放題作品を提供しており、他の動画配信サービスと比べても圧倒的な作品数を誇ります。
「観るものに困らない」という評価が目立ちます。
動画配信サービスの選び方は人それぞれですが、当サイトでは一貫して「見たい作品があること」を挙げています。
せっかく契約しているのに使わなくなると損ですしね。
課金しなくても無料で漫画が読めるのは高評価
U-NEXTでは、動画だけでなく、漫画や雑誌の電子書籍も提供しています。
毎月1200円分のポイントを活用すれば、無料で漫画を読むことも可能です。
また、とりわけ漫画については課金をしなくても無料で1日あたり13話分読むことができ、通勤や通学中に利用しているという方も多いです。
U-NEXTの漫画は1日1話無料で読める!購入しても40%バック有
無料トライアルが31日もあり、十分確認できる
U-NEXTは31日間の無料トライアルを提供しており、じっくり試せる点が好評です。
ポイント付与も課金時の半分がもらえる太っ腹ぶりで、機能制限などもなく、フル機能で利用できるので、課金してからもスムーズに使い倒すことができます。
「1か月じっくり使ってみたら、思った以上に作品が充実していた」との口コミも。
U-NEXTの無料トライアルで使い勝手を確認!【2回目は?】
家族4人で使うとどこよりも割安
U-NEXTでは、1つのアカウントで最大4人まで同時視聴が可能です。
「家族で共有すれば実質1人500円程度で利用できる」との口コミもあります。
これだけの見放題作品数を月に500円で利用できるサービスは他にはありません。
U-NEXTの評判や口コミから見えてきたメリット・デメリット
口コミの内容をメリットとデメリットに整理してみましょう。
U-NEXTを使うメリット
- 見放題作品数が圧倒的に多い(約35万本以上)
- 毎月1200円分のポイントがもらえる(レンタルや電子書籍に使用可)
- 漫画・雑誌も楽しめる(約200誌以上の雑誌が読み放題)
- 家族4人で同時視聴できる(1人あたりのコストを抑えられる)
- 31日間の無料トライアルあり
U-NEXTを使うデメリット
- 月額料金が他社より高い(2,189円/月)
- レンタル作品がある(完全見放題ではない)
- オリジナルコンテンツが少ない
- 解約・退会手続きが分かりにくい
口コミにはあまり現れないU-NEXTのメリット
- 月々付与されるポイントは映画館チケットとの交換にも使うことができる(映画がタダになる)
- 雑誌も無料で読むことができる
- NHKオンデマンドを追加費用無しでも利用できる
- プレーヤーの機能が豊富で使いやすい(使い始めると、地味にこれはとても重要です)
- 格安SIMのyu-mobileを使えば、ポイントでギガと交換でき、U-NEXTとの差額1000円程度で20GBのギガが利用できる
- レンタルのないVODは新作を見ることができません。その点U-NEXTはポイントを利用すれば他社なら追加費用が必要な新作を料金内で視聴できます。
配信内容でバラエティはやや弱い
あまり評判や口コミには出てこない点ですが、U-NEXTはFODやHuluのような運営元がテレビ局関係ではないため、どうしてもバラエティ番組の配信は弱めの傾向です。
映画・ドラマ・アニメといった王道エンタメは強いものの、サクッと笑って楽しむバラエティを見るのにはあまり向いていません(TVerやYouTubeとの併用がおすすめ)。
まとめ:評判や口コミを参考にしたら次は自分の目で確かめよう
U-NEXTの評判や口コミを調査すると、「作品数が多くて満足」「家族で使うとコスパが良い」といった高評価がある一方で、「料金が高い」「解約が分かりにくい」といったデメリットもあることが分かりました。
- 映画やアニメをたくさん観たい人
- 家族でシェアしてコスパよく使いたい人
- 新作映画のレンタルや電子書籍も楽しみたい人
- エンタメを楽しむ費用として月に約2000円程度は支払ってもいいと考えている人
結局のところ、エンタメを楽しむのに月2200円ほど出せるかどうか、が最大の決め手になりそうです。
個人的には十分にコスパを感じれると考えていますが、U-NEXTには31日間の無料トライアルがあるため、実際に使ってみるのが一番確実です。
「どんな作品があるのか?」「自分にとって使いやすいのか?」を、無料期間を活用してじっくりチェックしてみましょう。
U-NEXTの無料トライアルを始めてみる