
U-NEXTって30万本以上見放題作品があるって本当?実際にお試しで見たい作品があるか確認することはできる?
U-NEXT(ユーネクスト)は見放題作品の配信数がNo.1の動画配信サービスです。
その分、費用も2,189円と高いため、毎月課金してもいいのか迷う方も多いはず。
そんなユーザーのために、U-NEXTは31日間ものお試し期間を用意してくれています。
いくつか注意点もあるので、本記事ではU-NEXT歴7年の私がU-NEXTの無料トライアルについて詳しく解説します。
本ページの情報は2025年8月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトにてご確認ください。
U-NEXTは無料トライアルとは?

私がU-NEXTに加入したのは2018年頃なので、記憶としてはかなり前のことではあるのですが、当時から無料トライアルがありました。内容については以下の通りです。
31日間無料でU-NEXTを利用可能
U-NEXTでは、課金開始前に31日間の無料お試し期間が設定されています。
この期間中にU-NEXTを実際に使ってみて、納得できたら月々の課金をしてくださいね、という良心的なサービス設計になっています。
ポイントも600ポイント付与される
レンタル作品の視聴や電子書籍の購入に使えるU-NEXTポイントが無料トライアル中でも600ポイント分付与されます。
レンタルではなく、書籍の購入などにも使えるので、600円以下の書籍であれば仮にU-NEXTの月額プランに加入しなくても手に入れることができてしまいます。
U-NEXT側からすれば、加入されない場合には完全に持ち出しになってしまうので600ポイントだけとはいえ太っ腹ですね!
月額プラン(課金プラン)に加入すると1200ポイント毎月付与!使い道を確認
期間中に解約すれば完全無料!
U-NEXTの無料トライアルでは、実際に課金開始後のほぼ全機能が利用できます。
「ほぼ」というのは、月々付与されるポイントが無料トライアルは半分の600ポイントになるためです。逆に言えば、それ以外は月額プランに加入したときと全く同じように利用可能ということです。
しかも、万が一サービスの内容に納得できなかった場合に解約すれば1円も請求されることはありません!
U-NEXTの無料トライアルで確認するべきこと
U-NEXTの無料トライアルでは、以下の点を確認していくと、実際に課金される前に自分にあっているかどうかを確認することができます。
- 見たい動画があるか、継続的に配信されそうか
- 忙しくて利用できない、ということがないか
- 視聴予定のすべてのデバイス・ネット環境で視聴できるか
- アプリが正常に動作するか
- 子アカウントを付与し、全員問題なく使えるか
- ダウンロード機能に満足できるか
- 画質に満足できるか
- ポイントの利用方法を確認しておく
見たい動画があるか、継続的に配信されそうか
動画配信サービスを選ぶにあたって最も重視するべき点が見たい動画が配信されているか・継続的に追加されていきそうか、という点です。
見たい動画が配信されていないと利用する機会が減りますのでこの点は十分確認しておくべきですね。
無料トライアルの期間中に配信内容をよく確認し、後で見たい作品はマイリスト(お気に入り)にどんどん追加していくといいでしょう。
忙しくて利用できない、ということがないか
U-NEXTのような動画配信サービスは基本的には毎月定額課金されるサブスクサービスです。
めちゃくちゃ見まくったという月でも、忙しくて全く見れなかった、という月でも同じ額が請求されます。
無料トライアル期間中に実際の利用状況を確認してみて、料金に対して割にあいそうかを確認していくといいでしょう。
特に動画は1本見るのにも時間がかかるものです。1ヶ月通して映画を2~3本見ただけだった、となるともったいないので個別作品をレンタルするケースと比較して十分な数の作品を見れたか評価するとよいでしょう。
視聴予定のすべてのデバイス・ネット環境で視聴できるか
U-NEXTは非常に多くのデバイスに対応しているため、基本的に見ようとしていたデバイスで見れなかった、ということはないはずです。
しかし、視聴環境はユーザーによっても異なってきます。
動画は通信サイズが大きく、普段Wi-Fiでネットを見たりSNSを確認する分には問題がなかったが、動画を見ようとすると遅くて止まりまくる、といったこともありがちです。
無料トライアルの間に、視聴する可能性があるすべてのデバイス・ネット環境で正常に視聴できるか確認しておきましょう。
アプリが正常に動作するか
多くの方は通勤・通学などの移動中にもU-NEXTでエンタメを楽しもうとお考えではないでしょうか?
その際利用するアプリはApple StoreやGoogle Play Storeから無料でダウンロードできます。
特に問題なく使えるはずですが、何らかの関係で利用できないといったことがないか無料トライアル中にしっかり確認しておきましょう。
子アカウントを付与し、全員問題なく使えるか
U-NEXTはファミリーアカウント機能があり、契約アカウント(親アカウント)以外にも3つ分子アカウントを作成することができます。
無料トライアル期間でも子アカウントの作成は可能です。子アカウントを付与した家族のメンバーに確認を取って、見たい環境で見れるかどうかを確認しておきましょう。
ダウンロード機能に満足できるか
これは利用する人・しない人がいるかもしれませんが、U-NEXTはダウンロード機能があり、オフラインで動画を視聴することができます。
本数制限(25本)があったりするので、ダウンロード機能を利用する予定があるのであれば、無料トライアル中に実際に利用し、満足できる機能か確認しておきましょう。
画質に満足できるか
U-NEXTはHD画質(ブルーレイと同等)なので、テレビでの視聴であっても十分な画質が得られます。
ただし、テレビで視聴する際は画質を選べないため、自宅のWi-Fi速度によってはHD画質ではなく、SD画質(DVDと同等)あたりまで低下するかもしれません。
デバイス・ネット環境の確認の際には実際に再生してみて、画質に十分満足できそうかも合わせて確認しておきましょう。
ポイントの利用方法を確認しておく
U-NEXTでは、毎月1日に1200ポイントが付与され、新作動画のレンタルや電子書籍の購入・映画チケットの交換に利用できます。
ポイントを利用する作品については視聴前に確認画面が表示されます。
無料トライアル中にレンタル作品の購入方法を確認しておき、意図せずレンタル作品を見てしまったといったことが起こらないようにしましょう。
U-NEXTが無料トライアルを設定する理由【なぜ無料?】
ここまでお読みいただいたことで、U-NEXTの無料トライアルのメリットなどはご理解いただけたのではないでしょうか。
しかし、そんな長い期間なぜ無料でサービスを提供しているのが疑問に感じた方も多いはず。タダほど高いものはない、といいますしね。
そこで、そもそもU-NEXTはなぜ無料トライアル期間を設定しているのか、私自信の推測も含まれますが解説してきます。おそらく、概ね納得いただけるはずです。
- サポートの手間が軽減される
- 納得した上での課金となり、長期継続するユーザーが中心になる
- 他社も無料トライアルをしている
- 実質的には初月無料だから
- レンタル作品などに個別に課金する人も一定数発生するため
- 高めの料金に対して心理的なハードルを下げるため
サポートの手間を軽減するため
ユーザーの視聴環境は千差万別です。
それらの環境を一人ずつ視聴できるようにサポートしていては膨大なサポートコストが発生することは想像できるのではないでしょうか?
無料トライアルがないと万が一視聴できない場合、サポートに殺到することになりかねません。
無料期間があることで、事前に視聴できるかどうかは確認でき、仮に見れなかったとしても「無料だしまあいいか」とあきらめもつくというものです。
課金ユーザーに対してサポートを行うにしても視聴できる環境がある、という前提でスタートできるためサポートの手間は軽減されます。
納得して利用してもらうことで長く継続してもらえる
無料トライアルがあることで、画質・機能・配信内容に一定の評価を行い、やや高めの料金設定ですが、「それでも課金する」ユーザーだけが残ります。
事前にサービス内容に十分納得しているユーザーはクレームを言うこともなく、長期的に他社に流れることもないので長く利用し続けてくれるはずです。
他社も無料トライアルをしているため
動画配信サービスが普及し始めた2017年頃はほぼすべてのサービスで無料トライアルを用意していました。
しかし現在は、Lemino・Hulu・FODのように無料トライアルを廃止するサービスも増えてきました。
とはいえ、現在も無料トライアルを設定しているサービスは多く残っていますので、競争の観点からも継続されているのだと推測されます。
実質的には初月無料なため
後述しますが、U-NEXTの無料トライアルは、トライアル中に解約せずにそのまま課金する場合、利用開始月も課金の対象になります。
そのため、実質的には初月無料と同じ意味になります。
無料トライアルの終了後スムーズに課金したユーザーは、無料でいられた期間が31日間であったユーザーは実際にはそれほど多くはならないのです。
レンタル作品や電子書籍に課金するユーザーもいるため
無料トライアル中は確かに「見放題作品」と「付与した600ポイント内の利用のみ」であれば確かに無料です。
ただ、アカウント登録時にクレジットカード情報など支払方法を登録しており、ポイントがオーバーした差額は当然請求されます。
課金前でも多くの作品に触れることができるので、その中から課金してでも見たい作品が出てきてもおかしくはありません。
無料トライアルで提供しても、一定のユーザーは課金するので全く利益がでないわけではない、というわけです。
高めの料金に対して心理的なハードルを下げるため
U-NEXTは月額2,189円のサービスで、これは競合他社と比べてもやや割高の設定です。
仮に無料トライアルがなければ、価格を見ただけで使いもせずに他社を選ぶユーザーも増えますが、無料トライアルがあることで、心理的なハードルは下がり、試してみるユーザーが増えます。
使ってみたらサービスの良さがわかりますのでそのまま課金ユーザーになってくれるというわけですね。
U-NEXTの無料トライアルを利用する際の注意点・コツ
U-NEXTの無料トライアルを利用する上での注意事項
利用できるのは原則1人1回のみ
U-NEXTの無料トライアルは原則1人1回のみ利用可能です。
仮に今回無料トライアル中に解約し、その後思い直して再度トライアルしようとしても2回目なので無料にはなりません。
レンタルや購入は600ポイントの範囲に収める
無料トライアル中は、「月額プラン」の半分にあたる600ポイントが付与され、レンタル作品や電子書籍の購入に充てることが可能です。
ただし、600ポイントを超える分は登録した支払い方法からの支払が発生するため、無料で済ませたい場合は600ポイントの範囲に収まるようにしましょう。
U-NEXTのレンタル作品を回避して見放題作品だけ楽しむ方法
無料期間終了の翌日には課金サービス「月額プラン」に速やかに移行
無料期間が終了すると、翌日から課金が発生します。
31日も前だと、実はアカウント作成の際に支払方法も登録済みであることを忘れているかもしれません。即課金される準備が整った状態になっています。
サービスの継続を希望しない場合は必ず期間内に解約手続きを行いましょう。
無料期間中は解約すると即座に見れなくなる
U-NEXTは月額プランの利用中も無料トライアル中も、解約すると即座に見放題の動画は利用できなくなります。
他の動画配信サービスの中には先払い制で解約申請しても期限までは使えるという場合がありますが、U-NEXTは解約申請をすると即利用できなくなるので注意が必要です。
無料期間終了が月末付近の場合は月初を待つ方がお得
無料トライアルは31日間ですが、毎月1日時点で利用中の場合は利用したものとみなされます。
例えば、7月25日に利用を開始すると、無料期間は8月25日までですが、8月1日時点で利用している状態なので、8月26日には8月分の利用料金が発生するということです。
そうなると、実質無料で使えていたのは7月25日~7月31日までの6日間だけということになってしまいます。
そこで、月末付近に無料期間の満了日を迎える場合は、一度解約したのち、上記の例では9月1日から利用を開始すると8月分の利用料金は発生せず、9月の利用分からの支払になるのでお得です。
実質的に初月無料の意味合いであり、無料のまま解約可能な期間が31日間あるということです。
まとめ:U-NEXTの無料トライアルを利用して納得した上で利用しよう
U-NEXTの無料トライアルは付与されるポイントが半分であることを除き、全機能を利用することができます。
U-NEXTの料金は動画配信サービスの中でも比較的高いため、無料期間中にしっかり確認を行って納得した上で課金利用しましょう。
尚、個人的には動画配信サービスの中で最も長期で利用しており、コスパが抜群のサービスだと感じています。
額面の料金だけを比較せず、サービス内容を総合的に見ればいかにコスパが高いサービスであるか理解できるはずです(特に家族で利用するなら最適です)。
U-NEXTの無料トライアルを始めてみる