どこが人気?
おすすめ動画配信サービス
2025年最新版
このページの内容

動画配信サービスとは?

動画配信サービスとは、映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・ドキュメンタリーといった映像作品を、定額の月額料金で好きなだけ視聴できるサービスです。

動画作品はネットを通して配信されるので、PC・スマホ・ストリーミングデバイス・ネット対応テレビを使って視聴します。

テレビ放送と異なり、観たい時にみたいだけ視聴することができるため、ビデオオンデマンド(VOD)とも呼ばれます。

2024年における動画配信サービスの市場規模は推計で5,262億円に達し、多くの消費者が日常的にサービスを利用する文化が根付いてきています。

コロナ禍、特に2020年には前年比34.7%増という驚異的な成長を記録しましたが、その勢いは年々緩やかになり、2024年時点の成長率は4.1%増にまで鈍化しています。

直近では、バンドルサービスの増加・広告付きプランの一般化・無料トライアルの終了といった収益性を重視する流れがあり、成熟市場として新規顧客獲得の時代から、既存顧客の維持と他社からの乗り換えを促す熾烈なシェア争奪の時代へと突入しています。

主要動画配信サービス一覧

比較的シェア率の高い主要な動画配信サービスには以下のようなものがあります。

スクロールできます
サービス名月額料金(税込)無料トライアル見放題数(目安)同時視聴数最高画質
U-NEXT2,189円31日間約35万本4台4K
DMM TV550円14日間約19万本4台4K
Hulu1,026円なし約14万本4台4K
Lemino990円31日間約18万本4台フルHD
Amazonプライムビデオ600円30日間非公開3台4K
dアニメストア550円入会月約6000作品1台1080p
FODプレミアム976円なし約10万本不可フルHD
TELASA990円なし非公開不可4K
Netflix890円 / 1,590円 / 2,290円なし非公開4台4K
ABEMA580円 /
1,080円
2週間非公開2台フルHD
ディズニープラス1,140円 / 1,520円なし非公開4台4K
DAZN980円〜4,200円なし年間1万試合以上2台フルHD
※ 上記は2025年8月の調査時点の情報です
参考:各社の見放題数について

見放題数の明示があったVODは以下のソースを参考にしています。時間の経過とともに変化しますので、最新の見放題数については各社のサービスサイトでご確認ください。

動画配信サービスの選び方

VODは非常に多くのサービスがあるため、どれを選べばわからなくなってしまいますよね。

そこで、4つの切り口から動画配信サービスを紹介します。

コストパフォーマンスで選ぶ

Amazonプライムビデオ

月額600円(または年額5,900円)という価格で、動画見放題だけでなく、音楽聴き放題、電子書籍読み放題、そしてAmazonの配送料無料といった数々の「プライム特典」を享受できるため、コスパ王的サービス。
話題性の高い作品を中心に、独占配信も多く、ハイクオリティなオリジナルバラエティもあり、多くのユーザーにとって「まず加入しておくべき」サービスとなっています。

DMM TV

2022年12月から開始された、本サイトで取り扱う中では一番新しいサービスです。月額550円で約19万本以上という圧倒的な作品数を誇り、特にアニメジャンルにおいては業界最大級のラインナップを誇ります。DMMのほかのサービスとの連携特典も利用できます。

コンテンツの充実で選ぶ

U-NEXT

コンテンツ量というカテゴリーで動画配信サービスを選ぶなら、U-NEXTは唯一無二の存在です。月額2,189円という価格は一見高額に映るかもしれませんが、見放題作品数約35万本以上というライブラリの規模は他を圧倒。
洋画、邦画、国内外のドラマ、アニメといった映像コンテンツはもちろん、約200誌以上の雑誌や毎日1話無料漫画なども含まれます 。さらに、毎月付与される1200円分のポイントは、最新映画のレンタルや電子書籍の購入に充当でき、極めてコスパが高いサービスです。

オリジナルコンテンツ・独占配信で選ぶ

Netflix

Netflixは業界の先駆け的存在ですが、現在はオリジナルコンテンツに力を入れており、もはや映像制作会社といってしまっても過言ではありません。一般作品はもう見飽きたという方にも満足できるラインナップになっています。日本でジブリ作品は配信されていませんが、海外のネットフリックスにVPNで接続して視聴する裏技も。

ディズニープラス

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、スターという、6つの強力なブランドを持つサービスです。これらはすべて独占配信となっており、コアなファンや小さい子供のいるファミリー層には代替えできないサービスです。Huluとのバンドル版もあります。

ジャンル特化で選ぶ

幅広く総合的な視聴よりも、深い「好き」を探求したい方に向いているVODです。

好きなジャンル選択肢
アニメdアニメストア
ドラマHulu(日テレ)
FODプレミアム(フジテレビ系)
TELASA(テレビ朝日系)
スポーツDAZN
ABEMA

絶対的な基準は「見たい作品がたくさんあるか」

動画配信サービスを選ぶ際に参考にされる数字として、見放題数が挙げられます。

しかし、本当に重視するべき動画配信サービス(VOD)を選ぶ絶対的な基準は「見たい作品がたくさんあるかどうか」です。

特定の作品見たさに契約しても、その作品を見終わったあと、他に見たいと思える作品がなければ意味がありませんよね。

幸い、どのサービスも契約前にサービスサイト内を検索・ブラウジングして配信されている作品を確認することができます。

事前にある程度自分の好きな作品やジャンルが充実しているかを確認しておくのがおすすめです。

厳選13サービスを詳細解説!

U-NEXT(ユーネクスト)

U-NEXT
料金プラン月額2,189円。毎月1200円分のポイントが付与されるため、実質989円と考えることもできます。
配信総数約35万本 ※2025年8月時点
無料トライアル31日間。トライアル期間中にも600円分のポイントが付与されます。
シェア2024年の市場シェアは17.9%で第2位。成長率は全サービス中トップ。
GEM Standard調べ

圧倒的な物量を誇るコンテンツの巨艦!漫画や電子書籍も楽しめる万能VOD

国内の動画配信サービスの中では最古参ともいえるU-NEXT(2007年開始)。

U-NEXTは、「観る」と「読む」を一つのプラットフォームで完結させる、日本最大級のエンターテイメントサービス。その最大の特徴は、他を寄せ付けない圧倒的なコンテンツ量です。

映像作品だけでなく、雑誌・漫画・ラノベ・電子書籍までを網羅した「オールインワン」戦略で、エンタメ体験のすべてを求めるユーザーの需要に応えています。

U-NEXTの機能・使い勝手

同時視聴4台まで
マルチプロフィール4つ。マルチアカウントと呼べる高度な仕組みで対応
ダウンロード25本まで・SDカード対応・自動削除は未対応
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生0.6倍・0.8倍・1.2倍・1.4倍・1.6倍・1.8倍・2.0倍
早送り・巻き戻しの刻み10秒・30秒・60秒・90秒から選択
オープニングスキップ対応
エンディングスキップ対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生時に切り替え
英語字幕未対応

U-NEXTの機能のうち、特徴的なのがマルチプロフィール機能の実装方法です。

他社ではログイン後にプロフィールを選択して切り替えるようになっていますが、U-NEXTはログイン画面がユーザーごとに用意されているため、マルチアカウントと言える仕組みが採用されています。

他のアカウントの画面を経由しないため、視聴履歴やマイリストが見られてしまうことが一切ありません。家族での利用に適した仕組みとなっています。

また、U-NEXTは日々使い勝手が改善されています。オープニングスキップやエンディングスキップの対応や倍速再生の刻みを細かくするなど、より多くのユーザーに恩恵のあるところから順次機能改善をすすめられている印象です。

U-NEXTがおすすめの人

  • 観たい作品がマイナーで他のサービスでは見つからないことが多い人
  • 映画、ドラマ、アニメだけでなく、雑誌や漫画も楽しみたい人
  • 毎月、最新作のレンタルや電子書籍の購入にコンスタントに課金する人
  • 家族で利用したい人

圧倒的な配信数を活かした、他のサービスでは見放題の対象外となりがちな過去の名作映画や、ニッチなジャンルの作品までカバーしている点が強みです。

また、サッカーのラ・リーガやセリエA、格闘技イベント(RIZINなど)のPPV配信にも力を入れており、コアなファン層も取り込んでいます 。

さらに、約200誌以上の雑誌が読み放題である点も見逃せません。

やまもとしんじ

個人的には漫画の毎日1話無料サービスで通勤時に漫画を読めるのが便利だと思います。

Hulu(フールー)

Hulu
料金プラン月額1,026円。
ディズニープラスセットプランスタンダード: 1,690円
プレミアム: 1,990円
配信総数約14万本 ※2025年8月時点
無料トライアルなし
シェア2024年の市場シェアは5.7%で6位 GEM Standard調べ

初心者にも安心のHulu

元々は海外のサービスで、日本でも2011年からサービスが開始され話題になりましたが、2014年に日本テレビグループ傘下に入って以来、同局の強力なコンテンツを軸に展開する動画配信サービスです。

見逃し配信やHuluでしか見られないオリジナルストーリー、スピンオフ作品が豊富で、日テレ系番組のファンには欠かせない存在となっています。

配信されている作品はマイナーすぎる作品は避け、メジャー作品が中心のため、「勘所を押さえたラインナップ」となっています。

また、Huluは対応デバイスが多いことや支払い方法が充実していることも特徴の一つ。細かいところまで行き届いたバランスがいいVODです。特に初心者の方におすすめです。

Huluの機能・使い勝手

同時視聴4台まで
マルチプロフィール6つ
ダウンロード25本まで・SDカード対応・自動削除対応
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生0.75倍・1.25倍・1.5倍・1.75倍
早送り・巻き戻しの刻み10秒
オープニングスキップ対応
エンディングスキップ未対応
マイリストの複数作成対応
字幕・吹替切り替え再生前に選択
英語字幕対応

全体的にきめ細かい機能設計がされており、使い勝手が抜群!英語字幕にも対応しているので、英語学習にも最適です。

マイリスト(ブックマーク)を複数作る機能はまだ実装しているVODは少ないです。

Huluがおすすめの人

  • 日本テレビ系のドラマやバラエティ番組が好きな人
  • 話題の海外ドラマをいち早くキャッチアップしたい人
  • ディズニー作品もまとめて楽しみたい人(セットプラン利用者)
  • 英語字幕で英語の学習をしたい人

サービス設計・配信内容から推測するに、独身の20~30代のビジネスマン・OLをターゲットにしている印象です。

最大の強みは、日本テレビ系のコンテンツ

『今日から俺は!!』『あなたの番です』といった大ヒットドラマの全話配信や、地上波では放送されないオリジナルエピソードの独占配信は、強力なフックとなっています。

また、「Huluプレミア」として、日本初上陸の注目海外ドラマをどこよりも早く配信。FOXチャンネルのリアルタイム配信も行っており、海外ドラマファンからの支持も得ています。

DMM TV

DMM
料金プラン月額 550円
配信総数約19万本 ※2025年8月時点
無料トライアル14日間
シェア2024年の市場シェアは1.0%で12位 GEM Standard調べ

アニメを核に急成長するエンタメ新勢力

2022年12月にサービスを開始した後発ながら、月額550円で約19万本以上が見放題という圧倒的なコストパフォーマンスを武器に急成長を遂げているサービス 。

特にアニメのラインナップに力を入れており、「新作アニメ見放題作品数No.1」を謳っています 。

DMM TVの機能・使い勝手

同時視聴4台まで
マルチプロフィール4つ
ダウンロード無制限(容量次第)・自動削除対応・SDカード対応
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生1.25倍・1.5倍・1.75倍・2.0倍
早送り・巻き戻しの刻み10秒・30秒・60秒
オープニングスキップ対応
エンディングスキップ対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生前に選択
英語字幕未対応

DMM TVの配信数・同時視聴数・再生機能を考慮すると、他社サービスでは980円~というのが常識です。非常識コスパと謳っているのはこれが約半額で利用できる点。

これまでコスパと言えばAmazonプライムビデオがイチ押しになっていましたが、DMM TVが登場した今、コスパで選ぶならDMM TVと言っても過言ではありません。

DMM TVがおすすめの人

  • アニメをメインに、幅広いエンタメコンテンツを安価に楽しみたい人
  • 2.5次元舞台や声優が出演するオリジナルバラエティが好きな人
  • DAZNやディズニープラスとのセットプランに魅力を感じる人

アニメの配信数は6,200作品以上と、専門サービスのdアニメストアに匹敵する規模を誇ります 。

加えて、ミュージカルや舞台などの2.5次元コンテンツ、特撮ヒーロー作品、そして『インシデンツ』のような過激な企画で話題を呼ぶオリジナルバラエティ番組など、他のサービスにはないエッジの効いたコンテンツが魅力 。

DMMの各種サービス(電子書籍、ゲームなど)との連携特典も豊富で、総合的なエンタメプラットフォームとしての側面も持ちます。

Lemino(レミノ)

Lemino
料金プラン月額990円
配信総数31日 ※2025年8月時点
無料トライアル31日間
シェア2024年の市場シェアは3.2%で8位 GEM Standard調べ

dTVから進化、韓流・アジアと独自機能で差別化

NTTドコモが提供する動画配信サービスで、旧「dTV」がリニューアルして誕生したサービスです。

約18万本という豊富なラインナップを維持しつつ、韓流・アジアコンテンツやオリジナル作品を強化。

さらに、ユーザー同士が繋がる「エモートライン」や「感情検索」といったユニークな機能を搭載し、新たな視聴体験の提供を目指しています。

Leminoの機能・使い勝手

同時視聴5台まで
マルチプロフィールなし
ダウンロード対応。本数無制限(記憶容量次第)・
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生1.5倍・2.0倍
早送り・巻き戻しの刻み10秒・30秒
オープニングスキップ対応
エンディングスキップ未対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生時に切り替え
英語字幕未対応

dTVからは機能的に進化しましたが、昨今のVODの仕様に比べると機能的にはやや見劣りします。

Leminoがおすすめの人

  • 韓流ドラマやK-POPコンテンツが好きな人
  • 他のユーザーの感想やレビューを参考にしながら作品を選びたい人
  • コストを抑えつつ、幅広いジャンルの作品を楽しみたい人

dTV時代から定評のあった音楽ライブ映像の配信に加え、韓流・アジア系のドラマ、映画、バラエティのラインナップを大幅に拡充しているのが最大の特徴 。

Lemino独占配信の韓国ドラマや、人気K-POPアイドルのオリジナル番組も多数制作されています。

また、スポーツ中継やオリジナルドラマなど、幅広いジャンルをカバーし、一部の作品は広告付きであれば無料で視聴できる「Leminoフリー」も提供されています 。

Amazonプライム・ビデオ

Amazon
料金プラン月額 600円
年額 5,900円
配信総数非公開 ※2025年8月時点
無料トライアル30日間
シェア2024年の市場シェアは13.1%で3位 GEM Standard調べ

コスパで選ぶならAmazonプライム・ビデオ

Amazonプライム・ビデオは、動画配信の専門サービスというわけではなく、Amazonプライムのサービスの一部です。

Amazonプライムに加入すると、プライムビデオを見れる他、以下のようなサービスも利用可能になります。

  • Amazonでの買い物時に送料無料・翌日発送/お届け日の指定が可能に
  • プライム・ミュージック(200万曲が効き放題)
  • プライム・リーディング(数百冊が読み放題)

Amazonプライムは年払いに対応しており、年払いすると月々の料金はわずか492円配信総数約6000作品 ※2025年8月時点無料トライアル入会月シェア2024年の市場シェアは4.6%で7位 GEM Standard調べ

アニメだけ見たいなら一択!低料金なので併用にもってこい

名前からわかる通り、アニメに特化したサービスになっています。

アニメというと、子供が見るものという印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、最近はキッズアニメと一般アニメが分かれており、アニメを見て育った世代(50歳くらいまで)の方も普通に楽しまれています。

dアニメストアは何と言っても月額550円以上というアニメ見放題作品数は国内最大級。過去の名作や劇場版、OVAなども幅広く網羅しています。

加えて新作アニメの配信速度は業界トップレベルで、「最速配信」となる作品も多いのもうれしいポイント。

さらに、アニメ本編だけでなく、アニソンMVや2.5次元舞台、声優のライブ映像なども見放題の対象となっており、アニメカルチャーを多角的に楽しめます。

FODプレミアム(フジテレビオンデマンド)

FODプレミアム
料金プラン月額 976円
配信総数約10万本 ※2025年8月時点
無料トライアルなし
シェア2024年の市場シェアは2.5%で9位 GEM Standard調べ

フジテレビの名作ドラマと独占コンテンツの宝庫

フジテレビが運営する公式動画配信サービス。

同局が制作した過去の「月9」などの大ヒットドラマや人気バラエティ番組のアーカイブが最大の魅力。

FODでしか見られないオリジナルドラマや、200誌以上の雑誌読み放題サービスも提供しています。

FODプレミアムの機能・使い勝手

同時視聴4台まで
マルチプロフィール4つ
ダウンロード対応、2台25本まで
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生1.3倍・1.5倍
早送り・巻き戻しの刻み10秒・30秒
オープニングスキップ対応
エンディングスキップ対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生時に選択
英語字幕未対応

他社と遜色のない機能性が確保されています。しいて挙げるとすれば、倍速再生や早送りについてはもう少し設定できる刻みがあっても良いかもしれません。

FODプレミアムがおすすめの人

  • フジテレビ系のドラマやバラエティ番組のファン
  • 過去の名作ドラマをイッキ見したい人
  • 動画だけでなく、雑誌も楽しみたい人
  • 漫画・電子書籍の購入時は20%還元される

『東京ラブストーリー』『ロングバケーション』といった90年代のトレンディドラマから近年のヒット作まで、フジテレビのドラマライブラリは圧巻の一言 。

見逃し配信はもちろん、過去作品が独占的に見放題となっているケースが多いのが特徴です。

また、FODオリジナルのドラマ制作にも積極的で、地上波とは一味違った意欲作も楽しめます。

さらに、動画だけでなく、人気の週刊誌やファッション誌など200誌以上が読み放題になる特典は、月額料金以上の価値があると感じるユーザーも多いはず 。

TELASA(テラサ)

TELASA
料金プラン990円
配信総数非公開
無料トライアルなし
シェア2024年の市場シェアは2.4%で11位 GEM Standard調べ

テレビ朝日とKDDIがタッグを組む特撮・ドラマの宝庫

テレビ朝日とKDDIが共同で運営する動画配信サービス。

テレビ朝日の人気ドラマ、バラエティ、そして特に「スーパー戦隊」や「仮面ライダー」といった特撮シリーズのアーカイブが圧倒的な強み。auユーザー向けの特典も充実しています。

TELASAの機能・使い勝手

同時視聴1
マルチプロフィール未対応
ダウンロード未対応
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生0.75倍・1.25倍・1.5倍・1.75倍・2.0倍
早送り・巻き戻しの刻み10秒・30秒
オープニングスキップ対応
エンディングスキップ対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生前に選択
英語字幕未対応

最近のトレンドでもある同時視聴数が複数に分ける機能に対応していません。それ以外は十分使い勝手の良い仕様となっています。

TELASAがおすすめの人

  • テレビ朝日系のドラマ(特に『相棒』や『ドクターX』など)のファン
  • 仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズが好きな人、または子供に見せたい親
  • auのスマートフォンを利用している人
  • 映画館によくいくならお得に利用可能

最大の武器は、テレビ朝日が誇る強力なIP(知的財産)。

『相棒』は過去シーズン全話が見放題、『科捜研の女』なども豊富に揃う 。そして、他の追随を許さないのが特撮ヒーロー作品のラインナップ。

昭和から最新作までの仮面ライダー、スーパー戦隊シリーズがほぼ網羅されており、ファンにとってはまさに聖地と言えます。TELASAオリジナルのスピンオフ作品も多数制作されています。

Netflix(ネットフリックス)

Netflix
料金プラン広告つきスタンダード
スタンダード
プレミアム
配信総数非公開
無料トライアルなし
シェア2024年の市場シェアは21.5%で1位 GEM Standard調べ

オリジナル作品の本気度が凄い!ここでしか見れない作品多数

Netflixは世界で1億人以上利用しているモンスターサービスです。日本でも2015年からサービスが開始され、話題になりました。TVCMも多く放送されていたことから日本での知名度も十分にあります。

テレビのリモコンにNetflixボタンが搭載されていたり、auやソフトバンクでNetflixプランを用意するなど、プロモーションやマーケティング力に優れたサービスです。

特徴は何と言ってもオリジナル作品の充実度。オリジナル作品はそのほとんどが高画質な4K対応となっています。2019年のアカデミー賞で作品賞に選ばれた洋画「ROMA / ローマ」もNetflixのみで配信されていたオリジナル作品です。

動画配信サービス各社はオリジナル作品の制作に意欲的に取り組んでいますが、Netflixが最も力を入れており、年間予算は1兆円とも言われています。動画配信サービスというよりはむしろ映画配給会社といってしまってもいいほどです。

Netflixの機能・使い勝手

同時視聴スタンダードプラン:2台
プレミアムプラン:4台
マルチプロフィール同上
ダウンロード広告つきスタンダード:月15作品まで
スタンダード:2台
プレミアム:6台
最高画質スタンダード:フルHD(1080p)
プレミアム:4K UHD & HDRに対応
倍速再生0.5倍・0.75倍・1.25倍・1.5倍
早送り・巻き戻しの刻み10秒・30秒
オープニングスキップ対応
エンディングスキップ対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生中に切り替え
英語字幕対応

他社とのサービス面の特徴の違いに、字幕の充実度、が挙げられます。Netflixは英語字幕にも対応している数少ない動画配信サービスで、ドラマや洋画の視聴で英語の学習をしている人にもピッタリです。

字幕の種類は全VODサービスの中で最も充実しており、日本語・英語はもちろん、中国語・韓国語・ポルトガル語などにも対応(作品によります)。日本語作品にも日本語字幕を表示できます。面白いところでは、スタートレックのオリジナル作品「ディスカバリー」では劇中に出てくる異星人の言語「クリンゴン語」での字幕にも対応していたりします。

Netflixがおすすめの人

  • 世界中で話題になっている最新のドラマや映画を常にチェックしたい人
  • 作品のクオリティを最優先する人
  • 家族など複数人でアカウントを共有して利用したい人
  • 全動画見放題で安心
  • オリジナル作品の作品数・完成度がすごい
  • 字幕機能が充実、英語学習にも使える

Netflixの価値は、オリジナルコンテンツに集約されると言っても過言ではありません。

海外のドラマシリーズ、ドキュメンタリー、映画はもちろん、日本のアニメ制作会社と組んだオリジナルアニメや、豪華キャストを起用した日本発のドラマ・映画にも巨額の投資を行っています。

ライセンス作品(他社が制作した作品)の数はU-NEXTなどと比較すると少ないですが、一つ一つの作品が持つ話題性や文化的インパクトは絶大です。

DAZN(ダゾーン)

料金プランDAZN Standard:月額4,200円。年間プラン(月々払い:月額3,200円、一括払い:年32,000円)もあります
DAZN Global:月額980円。ボクシング、格闘技などが中心
DAZN Baseball:月額2,300円(年間契約のみ)。プロ野球に特化
配信総数年間1万試合以上 ※2025年8月時点
無料トライアルなし
シェア2024年の市場シェアは9.4%で4位 GEM Standard調べ

スポーツ観戦の常識を変えた黒船

イギリス発のスポーツ専門動画配信サービス。

国内外のサッカー、野球、モータースポーツ、格闘技など、年間1万試合以上のコンテンツをライブおよびオンデマンドで配信しています 。

特定のスポーツを深く楽しみたいファンにとって、今やなくてはならない存在です。

DAZNの機能・使い勝手

同時視聴2台(同一IPに限定)
ダウンロード不可
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生未対応
早送り・巻き戻しの刻み10秒・30秒
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生中に切り替え
英語字幕未対応

スポーツ観戦に特化しているため、一般作品の視聴で必要な機能が必ずしも実装されていないのが特徴でもあります。

DAZNがおすすめの人

  • Jリーグやプロ野球をとことん楽しみたい人
  • F1や欧州サッカーなど、海外のスポーツが好きな人
  • テレビ放送のないマイナーなスポーツにも興味がある人

DAZNの価値は、その独占的な放映権にあります。

日本のサッカーファンにとっては、J1・J2・J3のリーグ戦全試合をライブで観戦できる唯一のサービスであり、プロ野球も広島東洋カープ主催試合など一部を除き、ほとんどの試合をカバーしています。

その他、F1の全セッション、欧州の主要サッカーリーグ(ラ・リーガ、セリエAなど)、ボクシングの世界タイトルマッチなど、そのラインナップは多岐にわたります。

Disney+(ディズニープラス)

料金プラン1,140円 / 1,520円
配信総数非公開
無料トライアルなし
シェア2024年の市場シェアは9.0%で5位 GEM Standard調べ

世界最強のブランドが集結する夢の国

ウォルト・ディズニー・カンパニーがグローバルで展開する動画配信サービス。

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、そして「スター」ブランドの6つの柱で構成され、他では観られない独占コンテンツを大量に提供しています。

ディズニープラスの機能・使い勝手

同時視聴スタンダード:2台まで
プレミアム:4台まで
マルチプロフィール4つ
ダウンロード対応
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生未対応
早送り・巻き戻しの刻み未対応
オープニングスキップ未対応
エンディングスキップ未対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生中に切り替え
英語字幕未対応

作品をじっくり楽しむ、という考えなのか、プレーヤー機能はそれほど多機能ではありません。

ディズニープラスがおすすめの人

  • ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ作品のファン
  • 家族で安心して楽しめるコンテンツを探している人
  • 質の高い海外ドラマや映画、国内アニメを楽しみたい人

各ブランドの新作映画は劇場公開後、最速で独占配信されるほか、『マンダロリアン』(スター・ウォーズ)や『ロキ』(マーベル)といった、各ユニバースを深掘りするオリジナルドラマシリーズが最大の魅力。

これらの作品は、ファンであれば視聴が必須となるほどの重要性を持っています。

「スター」ブランドの追加により、20世紀スタジオ(旧20世紀フォックス)の映画ライブラリや、ABC、FXなどの人気海外ドラマ、さらには日本のアニメやドラマもラインナップに加わり、大人も楽しめる総合的なサービスへと進化しました。

ABEMA(アベマ)

料金プラン580円 / 1,080円
配信総数非公開
無料トライアル2週間
シェア2024年の市場シェアは2.5%で10位 GEM Standard調べ

テレビとネットの融合を目指す唯一無二のプラットフォーム

サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で設立した、リニア放送(24時間編成のチャンネル)とオンデマンド配信を組み合わせた新しい形の動画サービス。

ニュース、アニメ、ドラマ、スポーツ、麻雀、格闘技など多彩な専門チャンネルを無料で楽しめ、有料プラン「ABEMAプレミアム」に加入すると、限定コンテンツや見逃し視聴機能が利用できます。

ABEMAの機能・使い勝手

同時視聴プレミアム:2台まで
マルチプロフィール同上
ダウンロード対応
最高画質4K HDRに対応。
倍速再生1.3倍・1.5倍・1.7倍・2.0倍(PC)
1.3倍・1.7倍(SP)
早送り・巻き戻しの刻み10秒
オープニングスキップ未対応
エンディングスキップ未対応
マイリストの複数作成未対応
字幕・吹替切り替え再生中に切り替え
英語字幕未対応

ABEMAがおすすめの人

  • テレビのような感覚で、ザッピングしながらコンテンツを楽しみたい人
  • ABEMAでしか見られないオリジナル恋愛番組やバラエティが好きな人
  • MLBやサッカー、格闘技など、特定のスポーツ中継を観たい人

『オオカミ』シリーズや『今日、好きになりました。』といったオリジナル恋愛番組は、若者層を中心に絶大な人気を誇るキラーコンテンツ。

また、ニュース専門チャンネルは24時間ライブ配信を行っており、災害時などにも強みを発揮します。

スポーツ中継にも力を入れており、MLBの試合を多数無料生中継するほか、サッカーワールドカップの全試合無料生中継は大きな話題となりました。

プレミアム会員になると、これらの番組の見逃し視聴や、PPVコンテンツの割引などの特典が受けられます 。

機能や特徴から選ぶ

サービスを選択するにあたって、特にこだわりたい比較ポイントがある場合は下記のページを参照ください。

動画配信サービスを利用するまでの流れ

いきなり本契約にはならないので安心

動画配信サービスの利用は下記のような流れになります。

  1. 動画配信サービスを選ぶ
  2. 無料の会員登録をする
  3. 2週間~1か月間の無料お試し期間に本契約していいか判断する(解約すれば課金されない)
  4. 無料期間が終了すると自動的に本契約に移行

特徴的なのは、いきなり課金されない、という点です。会員登録後1か月ほど無料で全機能を使い、気に入ったら本契約して継続利用するというスタイルです。

今までに動画配信サービスを使ったことが無い方は「何本見ても料金が同じ(見放題)」という条件になった時に、自分がどのくらいの動画を見るのか、なかなか想像がつかないものです。

  • ガッツリ使おうと思っていたけど日常生活が忙しくて、ゆっくり動画を見ている時間がなかなか取れなかった
  • 通勤時間に深夜アニメを見るようになったので睡眠時間の確保ができるようになった
  • 噂で聞いていた「海外ドラマが面白い」が本当だと知った
  • 週末やることがない日は家族でゆっくり映画でも見るようになった

など、ライフスタイルとも関係してくるのが動画視聴です。

1本の動画を見るには30~120分ほど時間がかかります。自分のライフスタイルと合わせて、課金してでも継続したいと思えるかどうか判断できるように、長めにお試し期間が設けられています。

動画配信サービスを利用するまでの手順

無料期間中に解約すれば課金されない

どのサービスも最初は無料期間からスタートします。

どれか一つのサービスに絞るのも手ですが、いくつかのサービスに登録し比較してから決めるのがおすすめです。

配信されている作品数などはもちろんですが、検索機能やプレイヤーの使い勝手など細かい部分で割と違ってきますので、一言で言えば「フィーリングが合うかどうか」を判断するためにも無料で解約できるうちに複数のサービスを比較してみるのが一番です。

無料期間中に利用を終了(解約)すれば一切課金されることはありません。

実際、私は紹介しているすべてのサービスを無料登録し、無料期間中に解約をしてみましたが1円も請求されませんでした。

まずは思い切って会員登録をしてしまって大丈夫です。

なぜ無料期間が長い?無料期間中解約すれば料金がかからない理由

動画配信サービスの無料期間の間に確認しておくべきこと

登録せずに配信されている作品を知る方法

いくら無料期間中に解約すれば1円もかからないといっても、登録や解約の作業は面倒なものです。

できる限り、この手間をかけたくありませんよね。

実は各VODのサービスサイトで配信している作品は、会員登録をしなくても全作品を検索することが可能です。

検索してみて観たいと思える作品が全然出てこないサービスは最初から登録するのを控えておくことで登録と解約の手間が防げます。

動画配信サービスを利用するのに必要なもの

多くのサービスではクレジットカードがあれば利用が可能です。

ですが、クレジットカードをお持ちでない方もいらっしゃると思います。

ほとんどのサービスではクレジットカードの他にキャリア決済やコンビニで料金を支払えるプリペイドカードに対応していますのでご安心ください。

クレジットカードがなくても契約できるサービスを確認する

まずは登録!動画配信サービスを使うと変わること

動画配信サービスを使い始めると下記のような変化が出てきます(一例です)。

  • 見逃し配信があるので、テレビの放映時間に合わせた行動は一切しなくなる
  • いつでも見れるように録画・保存してきたけど、結局いつも見ないし見たくなったら動画配信サービスがあるので録画をやめた
  • 深夜放送の番組は朝準備する時にダウンロードしておき通勤・通学中の電車内で観る
  • レコメンド機能のおかげで好きなジャンルでまだ見ていない作品に出合った
  • 子供のころ見ていたアニメなどの第一話を見たりした
  • 恋人時代に初めて観に行った映画を夫婦で見た
  • 子供が好きなキッズアニメを見せてやった
  • 週末のテレビ放送の映画を家族で見るのが楽しみだが、時々つまらない作品をしているのでそんなときは動画配信サービスから選びなおしてみるようになった
  • 平日は仕事や家事で忙しいのでなかなか時間が取れないので、週末の夜にまとめて見逃し配信&倍速機能でチェックした
  • 長編物の海外ドラマを毎日帰宅後2話ずつ見ている
  • テレビは昔よりずいぶんつまらなくなったので今はオリジナル作品を見るようになった
  • 今まであまりアニメの声優は意識しなかったが、好きな声優が出てきたで声優検索で出てる作品をはじからチェックしてる
  • 彼女が家に来た時に、なんとなく間が持たない時に流しておくと間が持つことがある

十人十色で様々な「楽しい変化」があるはずです。

いきなりお金を取られることはありませんのでまずは気軽に登録してみましょう。

動画配信サービスを検索条件から探す

豆知識:知っておくといいかもしれないVODサービスの種類

動画配信サービスが本格的に普及し始めたのは2015年頃からです。

サービスを選んだり使ったりする際に、様々なサイトをご覧になると思いますが、その際に使われている用語をしっておくと理解しやすくなるかもしれません。

スクロールできます
種類意味サービス例
SVOD定額動画配信各種動画配信サービスの見放題部分
AVOD広告型動画配信YouTube・ニコニコ動画
EST買い切り型動画配信プライムビデオの買い取り・iTunes Store
TVODレンタル型動画配信各種動画配信サービスのレンタル部分
PPV都度課金TVODやESTの総称

動画配信サービスの種類

みんな使っている!動画配信サービスは一家に1契約時代に突入

動画配信サービスが本格的に普及し始めたのはが日本でサービスを開始した2015年頃です。

コロナ禍の巣ごもり需要の後押しもあって、年々契約者は増加しており、2025年末には3900万人に達すると予測されています。

日本の人口が1億2680万人ですので、実に3人に一人くらいが利用している大人気サービスです。

契約者数増加率
2015980万人
20161160万人118%
20171440万人124%
20181750万人122%
20192150万人123%
20202630万人122%
20213160万人120%
20223390万人107%
20233560万人105%
20243730万人104%
20253900万人104%
年々利用者が増大

通信速度の改善や、圧縮転送技術の発達により、スマホや自宅のテレビで動画配信サービスを利用できる環境が整ったこともあり、現在ではレンタルビデオ店に足を運ぶことはほとんどなくなりました。

テレビ放送にしても、放送時間に合わせて行動するのは過去の時代、今は観たいときに見たいだけ見る、が当たり前になってきます。

インターネットのサービスというと、少し不安を感じることがあるかもしれませんが、既に成熟期に入った、安心してご利用いただけるサービスです。

動画が見放題!ビデオオンデマンド(VOD)のメリット

まとめ:各サービスに向いている人

繰り返しになりますが、無料期間に解約しさえすれば、一切課金されることはありませんので、まずは作品を検索、そして無料で使ってみることから始めましょう。

元々私はレンタルビデオ店を使うことがほぼありませんでした。

ですが実際動画配信サービスを使い始めてみると、定額で見放題という安心感もあり、かなり様々な作品を視聴するようになりました。今ではVODがない生活は考えられません。

・観たい作品がマイナーで他のサービスでは見つからないことが多い人
・映画、ドラマ、アニメだけでなく、雑誌や漫画も楽しみたい人
・毎月、最新作のレンタルや電子書籍の購入にコンスタントに課金する人
・日本テレビ系のドラマやバラエティ番組が好きな人
・話題の海外ドラマをいち早くキャッチアップしたい人
・ディズニー作品もまとめて楽しみたい人(セットプラン利用者)
・韓流ドラマやK-POPコンテンツが好きな人
・他のユーザーの感想やレビューを参考にしながら作品を選びたい人
・コストを抑えつつ、幅広いジャンルの作品を楽しみたい人
・動画配信サービスのコストを極力抑えたい人
・Amazonでのショッピングを頻繁に利用する人
・動画だけでなく、音楽や電子書籍も楽しみたい人
・フジテレビ系のドラマやバラエティ番組のファン
・過去の名作ドラマをイッキ見したい人
・動画だけでなく、雑誌も楽しみたい人
・とにかくたくさんのアニメ作品を観たい人
・放送中の最新アニメをいち早く、見逃さずに追いかけたい人
・アニソンライブや声優の番組も楽しみたい人
・映画館で公開されたばかりの最新作をいち早く自宅で観たい人
・特定のジャンルに偏らず、幅広い作品をレンタル中心で楽しみたい人
・高画質・高音質にこだわりたい人
・テレビ朝日系のドラマ(特に『相棒』や『ドクターX』など)のファン
・仮面ライダーやスーパー戦隊シリーズが好きな人、または子供に見せたい親
・auのスマートフォンを利用している人
・アニメをメインに、幅広いエンタメコンテンツを安価に楽しみたい人
・2.5次元舞台や声優が出演するオリジナルバラエティが好きな人
・DAZNやディズニープラスとのセットプランに魅力を感じる人
・世界中で話題になっている最新のドラマや映画を常にチェックしたい人
・作品のクオリティを最優先する人
・家族など複数人でアカウントを共有して利用したい人
・テレビのような感覚で、ザッピングしながらコンテンツを楽しみたい人
・ABEMAでしか見られないオリジナル恋愛番組やバラエティが好きな人
・MLBやサッカー、格闘技など、特定のスポーツ中継を観たい人
・ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ作品のファン
・家族で安心して楽しめるコンテンツを探している人
・質の高い海外ドラマや映画、国内アニメを楽しみたい人
・Jリーグやプロ野球をとことん楽しみたい人
・F1や欧州サッカーなど、海外のスポーツが好きな人
・テレビ放送のないマイナーなスポーツにも興味がある人

動画配信サービスをすべて見る

このページの内容