TSUTAYA TVは 約10210作品 が見放題になる動画配信サービス。
配信されている作品が多く、中にはR18作品やアダルト作品も含まれています。
一人で使う分には問題ありませんが、家族で見たりする際は気まずい思いをしないでもいいよう、そういった作品を表示しないようにしておきましょう。
TSUTAYA TVの視聴制限は2種類
TSUTAYA TVの視聴制限は
- 性描写や暴力的なシーンが多いR指定作品の表示を除外するペアレンタルロック
- アダルト作品の並ぶSexy TSUTAYAの表示を消す
の2つがあります。
また、PCとスマホは連動しますが、テレビの設定は独立しており連動しないようになっています。
テレビでの視聴制限の設定
先に家族で一緒にみる可能性の高いテレビの方から説明します。
テレビ内蔵アプリやFire TVなど様々な画面がありますが、大きくは「ペアレンタルロック」と「SexyTSUTAYA」の設定をすればOKです。例としてFire TVでの設定を例に説明します。
尚、テレビ内蔵アプリは端末ごとに設定が必要です。リビングのテレビで設定しても、他のテレビでは反映されないので注意してください。
ログイン後、メニューから<設定>を選択する
設定メニューからペアレンタルコントロールを選択します
初期設定ではOFFになっているのでONを選択
この設定でR指定作品は表示されなくなります。
設定メニューに戻るので続けて<SexyTSUTAYAの設定>を選択
<表示しない>を選択
これでアダルトメニューへの移動リンクを非表示にできます。
PC(スマホ)での設定
基本はテレビと同じく2つの設定を行います。
右上にある<マイメニュー>をクリックし<登録情報の確認>をクリックします
ログイン画面が表示されるのでパスワードを入力してログインしてください
アダルト表示設定を<表示しない>に変更します
余談ですが、非常に細かくジャンル分けされており、まず見ることのないページを制限することができる機能は他社サービスにはなく、非常に便利な設定です。
スマホアプリを子供に使わせる場合はキッズモードにする
スマホアプリにのみ搭載されている機能で、「アニメ」と「ヒーロー特撮」のみ視聴可能な「キッズモード」が利用できます。
<メニュー>→<その他>にある<キッズモード>を選択します。
<キッズモードに切り替え>を選択
一般モードへの復帰用パスワードを設定
自動的にアプリが再起動し、キッズモードになります
上記のようにヒーローかアニメしかみれなくなります。
尚、元に戻す時は、画面の上にある<通常表示に戻る>を押し、設定したパスワードを入力しますが、万が一忘れても、エラーメッセージ内の「ログアウト」のリンクをたどれば通常版に復帰できます。
まとめ
- TSUTAYA TVでは初期状態ではアダルト作品の視聴やR18作品の視聴が可能である(家族に見せたくないものまで見せてしまう)
- テレビは個別の端末ごとに設定する必要がある。
- PC/SPは設定が共通化される
- スマホアプリにはキッズモードがあり、ヒーローものとアニメのみ表示可能